転職成功者インタビュー | リージョナルHERO
暮らしたい場所へのリージョナル転職を成功させたHERO
広島へのリージョナル転職を見事実現された候補者の荒井弘樹さん(仮名)にインタビューしました。
前職は建設機械の部品メーカーで、設計と品質保証を兼務していた荒井弘樹さん(仮名)。10数名の部下を抱えるマネージャーとして活躍しており、品質保証の仕事にも面白さを感じていた。しかし、関西での単身赴任生活は6年目となっており、広島県三原市にいる家族と一緒に過ごしたいという思いが日に日に強くなっていた。そこで荒井さんは、転職を決意。現在は家族が暮らす地元の三原に戻り、品質保証の仕事に従事している。家族との時間と希望の仕事を手に入れた荒井さんに、近況を伺った。
- プロフィールタイム株式会社 荒井弘樹さん(仮名) 39歳/大学卒
- 転職活動【転職回数】1回【転職期間】エントリーから内定まで120日間
職業 | 開発並びに品質保証 | 職業 | 品質保証 |
---|---|---|---|
業界 | 建機 | 業界 | 精密機械 |
仕事内容 | 建設機械に使用する部品の開発並びに品質保証業務 | 仕事内容 | 医療機器等に使用される精密機械の品質保証業務 |
アルミ合金やステンレスなどの精密加工を手掛けているタイム(株)で、品質保証を担当しています。お客様が要求する精度で加工がなされているかを調べて、不具合が生じた場合は原因を突き止めるための調査や分析を行います。不具合の情報を定期的に収集・分析して再発防止のためのルールづくりに活かすなど、トラブルを未然に防ぐ取り組みも推進しています。
中国地方の大学を卒業後、広島県の造船会社に入社して9年間、機械設計を担当しました。その後、違う分野にも取り組みたいと考え、30歳を過ぎたころ、建設機械の部品メーカーに転職。本社は関西でしたが広島にも拠点があったので、「地元で設計の仕事ができれば」という思いでした。転職後しばらく経ってから、上司に「設計だけではなく、品質も見てくれないか」と指示を受け、品質保証も兼務するようになりました。品質保証は自分にとってとても面白い仕事でした。しかし会社の組織が変更され、入社2年後には本社へ異動することになったのです。それで、妻と子ども2人を住んでいた三原に残し、単身赴任しました。
関西の本社では、責任ある立場を任されましたし、品質保証にやりがいも感じていました。しかし単身赴任が6年も続き、家族と一緒に過ごす時間を大事にしたいと感じ始めたのです。その会社で再び広島に戻れる見込みはありません。と言って、せっかく三原の自然豊かな環境でのびのびと育っている子どもを、都会に連れてくることにも抵抗がありました。そうなると、私がUターン転職するしかありません。40歳を間近に控え、このタイミングを逃すと転職先を見つけるのも難しくなるかもしれないと考えて、転職活動を始めました。
品質保証の仕事を希望して、大手就職サイトに登録。地元の三原だけだと条件を絞り込み過ぎだと考えて、福山や尾道など広島県東部まで範囲を広げて企業を探しました。間もなく、複数のエージェントからオファーが届きました。その中の1社がライフサイズです。担当の中島さんはこまめに連絡してくれ、質問へのレスポンスも早かったので、安心して相談できました。他のエージェントも含め10社程度の紹介を頂きましたが、中島さんからご紹介頂いたのが今の勤務先です。
前職で扱っていた素材は鉄で、タイムの主要な素材はアルミです。素材が変わると物性などが全く変わるので「自分にできるのか?」と思ったりもしました。でも、現場を見学させてもらうと、製造のプロセスはほとんど変わりません。これなら今までの経験やスキルを生かしてやっていけそうだ、と安心しました。また、面接してくれた今の上司が、今後の会社の方向性や目標など、いろいろな話を聞かせてくれたのです。その時、「会社の成長に自分も貢献したい」と思えたことが、一番の決め手になりました。
入社してしばらくすると、会社が抱える課題も見えてきます。思い返してみると、以前の会社でも似たような課題がありました。規模や業種が違っても、メーカーが抱える課題は共通するものがあるのだな、と実感しましたね。それらを克服するのが自分の役割と考え、取り組んでいます。
単身赴任のころは、子どもに会えるのはせいぜい月に4日程度。いつも時間を気にしながらでしたから、ゆっくり話もできませんでした。今は子どもと過ごす時間がしっかりとれます。子どもの成長を目の当たりにしながら日常を送ることができて満足しています。
転職して年収は下がりましたが、地元での生活なので、暮らしぶりに大きな変化はありません。収入に関してはこれから仕事で会社に貢献してから上げていけばいいと、あまり気にしていません。
家族がそばにいることで、精神的にも体力的にも充実していると感じます。また、品質保証に関わる社内の体制作りや改善活動などに関しても前職での経験やナレッジが生かせる。そういった意味でやりがいを感じますね。
「転職によって何を実現したいのか?」をきちんと整理しておくことが大切だと思います。私の場合は、家族と仕事内容の2点に絞りました。転職活動を続けていると、企業規模や待遇など、当初は考えていなかった部分が気になったりします。そんなときに「自分が転職で何を実現したいのか?」に立ち返ることで、冷静に判断できると思います。
株式会社ライフサイズ 中島 純一
単身赴任生活6年。お子様が思春期を迎える中、奥様から“父親の必要性”を指摘される事も増えたという荒井さん。何より「我が子の成長を近くで見たい」というお気持ちから、地元三原市へのUターン転職のご相談をお受けしました。面談をさせて頂いたときに、ご家族を想う気持ち以上に印象的だったのは荒井さんの仕事に対するスタンス。家族で一緒に安心して過ごせればそれで満足ということではなく、転職は自分を高めるためであり、仕事と向き合ってもっともっと成長していきたいと力強く仰っていました。高い技術力を武器に事業拡大を続けるタイム社で、これまで身につけたスキルを活かしながら、さらに大きく成長頂きたいと願い、同社をご推薦させて頂きました。ご入社から半年、上司の方からは「会社に欠かせない存在です」とお聞きしており、会社の中枢を担う存在へと躍進されている姿に大変嬉しく思っています。