転職成功者インタビュー

大塚メカトロニクス株式会社
細山佑樹さん(仮名・経理) 28歳

エントリーから内定まで2ヶ月。短期決戦で希望の仕事と家族との時間を手に入れた。

細山さんは新卒入社した会計事務所で監査や経理指導などを手掛けながら経理のスキルを磨き、事業会社の経理職へと転職を果たしたリージョナルヒーローだ。エントリーから内定まで2ヶ月足らずというスピーディな転職活動を経て、現在は経理職として充実した日々を送っているという細山さんに、転職活動からこれまでを振り返っていただいた。(※本記事の内容は、2017年11月取材時点の情報に基づき構成しています)

転職回数
0回
転職期間
エントリーから内定まで60日間

転職前

業種
会計事務所
職種
経理
業務内容
顧客企業の監査、経理指導など

転職後

業種
機械メーカー
職種
経理
業務内容
本社経理全般

仕事のやりがいとプライベートの充実を両立させたい。

現在のお仕事はどんな内容ですか?

毎日の入出金管理や経費精算、月次試算表の作成・分析、さらには決算処理まで、一連の経理業務を担当しています。

入社前のご経歴を教えてください。

福岡の大学を卒業後、広島の会計事務所に就職。広島には縁もゆかりもありませんでしたが、「新しい土地で、面白い仕事にチャレンジしてみたい」という思いで移り住みました。前職では中小企業を中心としたお客様を担当し、客先に出向いて監査や経理指導、決算サポートなどを行っていました。

転職のきっかけは?

会計事務所での仕事にはそれなりにやりがいも感じていました。ただ、どうしてもお客様中心のスケジュールになってしまうので、残業が多くなりがちでした。仕事は面白かったのですが、プライベートの時間も大切にしたい。特に結婚して家族ができてから、仕事とプライベートの両立を重視するようになり、転職を考えるようになりました。

転職活動はどのように進めましたか?

転職については周囲にも相談をしていました。そんな中、友人の知り合いに転職コンサルタントの原田さんがいて、「一度、原田さんに相談してみてはどうか」とすすめられたのです。それまで、転職先はハローワークや転職サイトで探すものと思い込んでいて、「転職コンサルタント」という存在すら知りませんでした。そこで早速、原田さんに連絡し、転職支援の仕組みについて説明を受けた上で、正式にエントリーしました。それからほどなくして紹介されたのが、今の会社です。もともと、営業職などに比べて経理職は求人が少ないだろうと思っていたので紹介があればどんどん受けてみるつもりでした。ですから原田さんから紹介を受けた際もすぐに面接をお願いしたのです。そこからはトントン拍子で話が進み、結局エントリーから2ヶ月足らずで内定をいただけました。

今の会社に決めたポイントは?

面接は2回あり、最初の面接官は現在の上司でした。「穏やかな雰囲気の会社だな」というのが第一印象です。次は社長面接でしたが、堅苦しさはまったくなく、ざっくばらんにいろいろな話を聞かせてもらいました。2度の面接を通じて「この人たちと一緒に働きたい」と感じたことが、この会社を選んだ一番の決め手です。

適切なアドバイスのおかげで、迷うことなく決断できた。

転職していかがですか?

転職から1年経った頃から、経理の仕事はほぼすべて任せてもらっています。大きな企業の場合は「Aさんは経費精算の担当」「Bさんは売上管理」と分業することが多いようですが、当社くらいの規模だと一人に任される業務範囲が広い。お金の動きを通じて会社全体を見渡せるので面白いですね。

転職してよかったと思うことは?

すべてですね。それくらい現在の職場、生活に満足しています。転職して後悔したことは一度もありません。

困っていることや課題はありますか?

上司や同僚に恵まれ、のびのびと仕事をさせてもらっていますから困っていることはありません。課題をあげるとすれば、どうすれば会社にとって必要な人材になれるかということです。とくに経理の仕事はITの進化などによってシステム化される業務が増えてくると思います。その中で「自分がいないと困る」という存在になるためには何を身につけるべきなのか。そんなことを意識しながら業務にあたっているところです。

生活面での変化はいかがですか?

昨年、子どもが生まれました。今の職場はほとんど残業がないので、仕事を終えたらまっすぐ家に帰り、私が子どもの世話をしている間に妻が食事の準備をする、というのが日課になっています。毎晩21時、22時まで残業する生活が続いていたらどうなっていたのかな、とたまに考えることがありますが、今となっては想像できないですね(笑)。妻も喜んでくれています。

転職を考えている人にアドバイスをお願いします。

私の場合は一刻も早く転職したかったので、かなりスピーディに事を進めましたが、それが良かったのかもしれません。転職活動が長引くといろいろと迷いが生じ、決められないままズルズル…というケースも多いようですから。転職にはパワーが必要なので、活動期間が長引くと気持ちが続かなくなるんじゃないでしょうか。「短期決戦で決めてやる!」くらいの気持ちで挑んだほうが成功するように思います。

担当コンサルタントから

コンサルタント 
原田 昌和

細山さんとは共通の知人を介してお会いし、まずはフランクに食事をしながらお話を聞かせていただきました。その後「具体的に転職を考えたい」とのことで、ご支援させていただくことになりました。細山さんご自身も“トントン拍子で進んだ”と振り返られていますが、企業とのお引き合わせから、選考、内定後の入社準備に至るまで、最初にご相談いただいたときのエネルギーをうまくキープできたことがスピーディに進んだ秘訣ではないかと思います。実を言うと、入社前の数ヶ月は前職の繁忙期で、そこに退職の引き継ぎなどが加わったので、細山さん自身、かなり大変だったのではと思います。それでも、「職場(前職)に迷惑をかけないように、そして次の職場(現職)でもすぐに戦力になれるように、きちんとした形で退職して入社させていただきます」と力強く話す細山さんに、頼もしさを感じたのを覚えています。入社後に久しぶりにお会いした際には、開口一番、「毎日いい感じですよ」と笑っておられました。奥様、お子さんともども充実した日々を過ごされている様子をお聞きし、私も心から嬉しく思っています。

関連情報

求人情報

TOPインタビュー

転職成功者インタビュー一覧

ページトップへ戻る