広島県の特色
広島県の基本情報
面積
8,479.22k㎡
国土地理院
「令和3年全国都道府県市区町村別面積調」より
人口
2,804,000人
総務省統計局「日本の統計2021」より
人口密度
330.69人/k㎡
小数第三位以下四捨五入
広島県の紹介・特徴
14の市・9の町からなり、面積・人口とも中国地方最大。中国山地や瀬戸内海に囲まれた自然豊かな土地で、晴天が多い恵まれた気候から、海の幸・山の幸が豊富です(牡蠣やレモン、ネーブルオレンジなどは生産量全国第一位)。また、原爆ドーム・厳島神社の二つの世界遺産は歴史・文化のシンボルであり、いずれも世界中から多くの人が訪れる人気観光地となっています。
さらに、“広島3大プロ”と呼ばれる広島交響楽団・サンフレッチェ広島・広島東洋カープを擁し、それぞれが人々の生活に根付います。特に、社会現象にもなった広島東洋カープの“カープ(女子)ブーム”やリーグ3連覇は記憶に新しく、広島の活性化に一役も二役も買っています。他にもJTサンダーズ(男子バレー)、広島ドラゴンフライズ(男子バスケ)、コカ・コーラレッドスパークス(女子ホッケー)といったスポーツチームが一体となり、行政とも連携してスポーツ振興に力を入れています。
広島県の
産業・仕事について
産業構造
産業大分類 | 企業数(社) | 割合 |
---|---|---|
卸売業、小売業 | 19,747 | 22.0% |
宿泊業、飲食サービス業 | 11,437 | 12.7% |
建設業 | 9,744 | 10.9% |
製造業 | 8,504 | 9.5% |
生活関連サービス業、娯楽業 | 8,498 | 9.5% |
不動産業、物品賃貸業 | 7,689 | 8.6% |
医療、福祉 | 6,980 | 7.8% |
サービス業(他に分類されないもの) | 5,599 | 6.2% |
学術研究、専門・技術サービス業 | 4,502 | 5.0% |
教育、学習支援業 | 2,687 | 3.0% |
運輸業、郵便業 | 2,068 | 2.3% |
金融業、保険業 | 738 | 0.8% |
情報通信業 | 670 | 0.7% |
農業、林業 | 568 | 0.6% |
複合サービス事業 | 183 | 0.2% |
漁業 | 96 | 0.1% |
電気・ガス・熱供給・水道業 | 26 | 0.0% |
鉱業、採石業、砂利採取業 | 12 | 0.0% |
合計 | 89,748 | 100.0% |
(総務省統計局「経済センサス」より)
産業の特徴
古くから広島で盛んに行われていた製鉄法、「たたら製鉄」を源流とする針産業や、そこから発展したゴム産業、さらに軍需産業の発展を背景とする自動車や造船の輸送用機器、鉄鋼といった重工業まで、多様な工業が発展しています。ものづくりにおけるオンリーワン企業・ナンバーワン企業は併せて300社を越え、中国・四国・九州地方における付加価値額は9年連続で第一位となっています(経済産業省/2020年「工業統計調査」)。市町別では事業所数・従業者数ともに広島市、福山市、東広島市の順に多く、この3市で全体の50%以上を占めています(同)。
また、県内最大都市の広島市は「札仙広福」と言われる日本の地方中枢都市圏として位置づけられ、支店経済都市であるのも特徴です。
有効求人倍率・平均年収
有効求人倍率 (2023年1月/厚生労働省 「一般職業紹介状況」より) |
1.64倍 |
---|---|
平均年収(男女計) (2019年/厚生労働省「賃金構造基本統計調査」より) |
32歳/396.0万円 |
37歳/444.3万円 | |
42歳/488.7万円 | |
47歳/527.1万円 |
上場企業一覧(証券コード順)
社名 | 本社所在地 | 業種 | 市場 |
---|---|---|---|
株式会社ウエストホールディングス |
広島県広島市 |
建設業 |
スタンダード |
株式会社ビーアールホールディングス |
広島県広島市 |
建設業 |
プライム |
株式会社中電工 |
広島県広島市 |
建設業 |
プライム |
福留ハム株式会社 |
広島県広島市 |
食料品 |
スタンダード |
株式会社アスカネット |
広島県広島市 |
サービス業 |
グロース |
株式会社エディオン |
広島県広島市 |
小売業 |
プライム |
株式会社ハローズ |
広島県福山市 |
小売業 |
プライム |
株式会社やまみ |
広島県三原市 |
食料品 |
プライム |
アヲハタ株式会社 |
広島県竹原市 |
食料品 |
スタンダード |
株式会社あじかん |
広島県広島市 |
食料品 |
スタンダード |
株式会社自重堂 |
広島県福山市 |
繊維製品 |
スタンダード |
株式会社マツオカコーポレーション |
広島県福山市 |
繊維製品 |
プライム |
株式会社データホライゾン |
広島県広島市 |
情報・通信業 |
グロース |
戸田工業株式会社 |
広島県広島市 |
化学 |
プライム |
ダイキョーニシカワ株式会社 |
広島県東広島市 |
化学 |
プライム |
中国塗料株式会社 |
広島県大竹市 |
化学 |
プライム |
ヤスハラケミカル株式会社 |
広島県府中市 |
化学 |
スタンダード |
西川ゴム工業株式会社 |
広島県広島市 |
ゴム製品 |
スタンダード |
大和重工株式会社 |
広島県広島市 |
鉄鋼 |
スタンダード |
リョービ株式会社 |
広島県府中市 |
非鉄金属 |
プライム |
中国工業株式会社 |
広島県呉市 |
金属製品 |
スタンダード |
株式会社アクアライン |
広島県広島市 |
サービス業 |
グロース |
株式会社フェニックスバイオ |
広島県東広島市 |
サービス業 |
グロース |
株式会社横田製作所 |
広島県広島市 |
機械 |
スタンダード |
株式会社北川鉄工所 |
広島県府中市 |
機械 |
プライム |
ローツェ株式会社 |
広島県福山市 |
機械 |
プライム |
北川精機株式会社 |
広島県府中市 |
機械 |
スタンダード |
株式会社石井表記 |
広島県福山市 |
機械 |
スタンダード |
株式会社アドテックプラズマテクノロジー |
広島県福山市 |
電気機器 |
スタンダード |
内海造船株式会社 |
広島県尾道市 |
輸送用機器 |
スタンダード |
マツダ株式会社 |
広島県安芸郡 |
輸送用機器 |
プライム |
株式会社ひろぎんホールディングス |
広島県広島市 |
銀行業 |
プライム |
株式会社ポプラ |
広島県広島市 |
小売業 |
スタンダード |
株式会社ジェイ・エム・エス |
広島県広島市 |
精密機器 |
プライム |
ドリームベッド株式会社 |
広島県広島市 |
その他製品 |
スタンダード |
株式会社オービス |
広島県福山市 |
その他製品 |
スタンダード |
株式会社ウッドワン |
広島県廿日市市 |
その他製品 |
スタンダード |
株式会社研創 |
広島県広島市 |
その他製品 |
スタンダード |
株式会社エフピコ |
広島県福山市 |
化学 |
プライム |
青山商事株式会社 |
広島県福山市 |
小売業 |
プライム |
株式会社イズミ |
広島県広島市 |
小売業 |
プライム |
広島電鉄株式会社 |
広島県広島市 |
陸運業 |
スタンダード |
福山通運株式会社 |
広島県福山市 |
陸運業 |
プライム |
ポエック株式会社 |
広島県福山市 |
卸売業 |
スタンダード |
中国電力株式会社 |
広島県広島市 |
電気・ガス業 |
プライム |
広島ガス株式会社 |
広島県広島市 |
電気・ガス業 |
プライム |
株式会社コンセック |
広島県広島市 |
卸売業 |
スタンダード |
アシードホールディングス株式会社 |
広島県福山市 |
小売業 |
スタンダード |
※複数の市場に上場の場合、代表的な市場のみを記載しております。また、更新日によって、最新状況と異なる場合がございます。
転職市況サマリー
小売業やサービス業を中心に新型コロナウイルスの影響も見られましたが、製造業やIT関連業などは引き続き採用意欲が高い状況です。機電系エンジニアの求人が多いのは製造業の割合が高い広島ならではの特徴で、最近ではDXの波が押し寄せる中で、社内SEを含むITエンジニアや、デジタル戦略系の人材が求められることが増えています。また、ビジネスや組織の変革を推進するため、コーポレート機能を強化する企業が増えています。経理・財務、人事、法務などの管理部門や、経営企画・事業企画といったビジネスの上流を担うポジションでは、即戦力採用へのシフトが顕著で、2019年と2020年を比べると平均年齢は6.3歳上昇、平均提示年収も約50万円上昇しています(弊社紹介実績)。
広島県の暮らしについて
家賃相場(月平均/円)
1R(20~29㎡) | 39,841 |
---|---|
1LDK(40~49㎡) | 48,026 |
2LDK(50~59㎡) | 52,612 |
3LDK(60~69㎡) | 57,728 |
(2018年/総務省統計局「住宅・土地統計調査」より)
地価(坪単価平均/円)
1 | 広島市中区 | 2,660,875 |
---|---|---|
2 | 広島市南区 | 1,058,821 |
3 | 広島市西区 | 577,325 |
4 | 広島市東区 | 576,077 |
5 | 海田町 | 533,950 |
(2021年/国土交通省「地価公示」より)
ライフスタイル
東広島や県北部など積雪がある地域では、茶色(オレンジ色)の石州瓦の家を多く見かけます。迫力のある鬼瓦や鏝絵(こてえ)を残す家も多く、昔ながらの職人の心意気を感じることができます。また、江戸時代の絵図のままの町並みを残す福山・鞆の浦、「安芸の小京都」と呼ばれる竹原、「坂の町」尾道など、さながら映画のセットのような町並みも多く残っています。
広島市などの都市部やその周辺には戸建ての並ぶ住宅地も多く存在しますが、一方でマンション化率(世帯数に占める分譲マンション戸数の割合)は全国10位と高水準。中国・四国・九州地方で最高階数(53階)となるタワーマンション「hitoto広島 The Tower(広島市中区)」を始め、マンション開発が盛んに行われており、住まい選びの選択肢は多いと言えます。
通勤方法・時間
広島市内の場合はバスや市内電車、アストラムラインといった公共交通機関を利用する場合が多いですが、市内中心部は駐輪場が各所に整備されていることから、自転車通勤というケースも少なくありません。車通勤も一般的で、広島市中心部に住みながら近郊エリア(廿日市市、呉市、東広島市など)に通勤するケースもあり、いずれの場合もドアトゥドアで平均30分~40分程度といったところです。また、広島駅の再開発(2025年竣工予定)により、さらなる利便性の向上も期待されています。
自治体による暮らしの支援
広島市では、世帯の所得や構成に応じて家賃の一部を一定期間補助する『特定優良賃貸住宅・住まいるハウス』を利用できます。一般世帯に加えて、「子育て世帯」「高齢者世帯」「障害者世帯」はより手厚い補助を受けることが可能です。物件は2DK~3LDKのマンションで、指定の物件が満室の場合も、「空き待ち予約」をすることができます。また、庄原市や安芸高田市などでもUIターン支援として様々な住宅助成制度が設けられています。
広島県の子育て・教育について
幼稚園・保育園数
国公立 | 私立 | |
---|---|---|
幼稚園 | 72 | 153 |
(2020年/文部科学省「学校基本調査」より)
国公立 | 私立 | |
---|---|---|
保育所 | 262 | 257 |
幼保連携型認定こども園 | 4 | 126 |
保育所型認定こども園 | 14 | 17 |
(2019年/厚生労働省「社会福祉施設等調査」より)
子育てのしやすさ
各都市はコンパクトにまとまっており、特に広島市内は市内電車やバスなど交通の利便性が高く、マイカーが無い場合も移動にストレスを感じることは多くありません。また、車で30分~1時間も走れば自然豊かな郊外に出ることができ、アクティビティも充実。島根県浜田市の海水浴場や山口県岩国市の「いろり山賊」、岡山県真庭市の「蒜山高原センター」などは、“ちょっと遠出”の代表格です。最近はコロナ禍によって規模の縮小を余儀なくされていますが、「フラワーフェスティバル」や「ひろしまドリミネーション」などファミリーで楽しめるイベントも定番となっています。
また、保育所などの新設・改築による定員数の拡大や、放課後児童クラブのクラス増設などにより、いずれも待機児童数は近年減少傾向にあります。
学校数
国公立 | 私立 | |
---|---|---|
小学校数 | 466 | 9 |
中学校数 | 238 | 29 |
高校数(通信教育を含む) | 94 | 36 |
大学数 | 5 | 15 |
(2020年/文部科学省「学校基本調査」より)
教育環境
公立と私立学校がバランス良くあり、大学まで公立学校に進学することも、早くから国立・私立学校を受験して進学することも選択しやすい環境にあると言えます。2020年の国立・私立中学校生徒数は、東京都が全国1位で26.0%なのに対し、広島県は全国5位の11.6%と、地方都市としてはやや高めとなっています(文部科学省/令和2年「学校基本調査」)。
また広島県では、「学びの改革」アクションプランを策定。“世界の人々と協働して新たな価値を生み出すことのできる人材”の育成を目指し、2019年には大崎上島に全寮制の中高一貫校「広島県立広島叡智学園」を開校するなど、県ぐるみで様々な取り組みを始めています。
自治体による子育て・教育の支援
子育てポータルサイト『イクちゃんネット』では、妊娠・出産から育児、イベント情報、病気や怪我など“いざというとき”に至るまで、子育てに関する情報が集約されています。また、「子育てスマイルマンション(愛称:イクちゃんマンション)」が増えてきているのも特徴です。これは子育て世帯がマンションの購入を検討する際に重視するポイント(立地環境、住戸内・共用部などのハード面、子育て支援サービスの提供など)を50項目リストアップし、一定の基準を満たした建物を子育てに配慮したマンションとして認定する制度で、安心して子育てできることに加え、地元金融機関との連携により、住宅ローンの優遇金利など様々なメリットを享受できます。
自ら「イクメン」「イクボス」と宣言する湯崎県知事を陣頭に、上述の“広島3大プロ”との協働、商業施設内での託児施設の拡充・バリアフリー化など、企業や団体との連携も強化し、具体的取り組みの実施目標は高い達成率を継続しています。
関連情報
転職成功者インタビュー
広島県への転職について「もっと詳しく知りたい」という方は、各種支援サービスにエントリーのうえ、コンサルタントにご相談ください。